リトルリーグについて

リトルリーグ

1939年6月、アメリカ合衆国ペンシルバニア州ウィリアムスポートでカール・ストッツが中心になって地元の少年12人が少年野球団を結成されました。

初めは、9歳から12歳までの少年で作られた3チームの小さな団体でしたが、その後、1947年に第1回の世界選手権(リトルリーグ・ワールドシリーズ)が開始されました。

正式な団体として成立されたのは1964年7月16日で、当時のアメリカ大統領リンドン・ジョンソンの署名によって連邦政府認可の法人となりました。

リトルリーグの世界本部 は前述のウィリアムスポートにあります。

2003年度の加盟国・地域数は、105ヶ国・地域となり、選手数は270万人、ボランティア数は100万人に上ります。

日本では1955年ごろ、東京都近郊にある5-6リーグでスタートし、1964年にリトルリーグ生誕25年を記念し、日本リトルリーグ協会(現・財団法人 全日本リトル野球協会リトルリーグ委員会)が設立され、1970年から三井物産、フジサンケイグループの支援で全日本選手権大会(1967年創立)などの全国大会を協賛していただくようになり、現在に至っています。

リトルリーグ野球は、プロ野球、甲子園球場での高校野球などで使っているのと同じ構造のボールを使用する少年野球で、毎年「世界一」強いリーグが決定されています。

世界規模の組織のため、上位トーナメントとして世界大会があります!

バンダリーについて

バンダリーとは、リトルリーグチームがある地域への選手加入についてです。リトルリーグでは、原則的にその地域のリトルリーグに入団しなくてはいけないルールがあります。
広島西リトルの場合は、広島市(西区/東区/中区/安佐南区/)になります。(同じ区でもバンダリー外の場合もあります。)

バンダリー外の佐伯区、廿日市、安佐北区、南区の選手が、入団しています。

バンダリー外で、入団する場合は、バンダリーリーグの承認を受ける事で、広島西リトルの一員となります。
バンダリー外選手の場合、一部バンダリーに関連する公式戦の出場が出来ませんが、ほとんどの試合で出場することが出来ます。
バンダリーについての詳細は、直接広島西リトルにメールにて、お問い合わせください。

リトルリーグのボールについて

リトルリーグでは、大人と同じ規格の硬式ボールを使用する反面、リトルリーグでは、選手の身体への負担、危険の回避などが考慮されおり、一般的な野球とは違う特別なルールが敷かれている点があります。

対象や団体等ボールの直径ボールの重さ
軟式野球(小学生)※C号球67.5~68.5mm126.2~129.8g
軟式野球(中学生)※B号球69.5~70.5mm133.2 ~ 136.8g
軟式野球(一般) ※A号球71.5~72.5mm134.2~137.8g
リトルリーグ72.9mm~74.8mm141.7~148.8g
硬式野球(一般)72.9mm~74.8mm141.7~148.8g
ソフトボール(小学生低学年)※1号球約85mm141g ± 5g
ソフトボール(小学生中高学年)※2号球約91mm163g ± 5g
ソフトボール(中学生以上の一般)※3号球約97mm190g ± 5g

リトルリーグの防具
硬式ボールを使うため、ケガをしないように、又ケガをしても軽くすむように、安全対策にヘルメットを各リーグで用意しています。 バッター、ランナー、コーチャーは、これを必ずかぶらなければなりません。 キャッチャーも規定にあったカップ型サポーターを必ず身につけて試合をすることになっています。

グラウンドサイズ

  • 内野は一辺18・29メートルの正方形とする。外野フェンスまでの距離は60・95メートル以上なければならない。
  • バッター・ボックスは縦1・82メートル、横0・91メートルの長方形とする。
  • 本塁は五角形のゴム板で表示する。一辺が43・2センチの正方形の2つの角を切り取り、一辺を43・2センチ、二辺を21・6センチ、二辺を30・5センチとする。
  • 投手板は横45・7センチ、縦10・2センチの矩形の白色ゴム板とする。投手板の前縁から本塁の後部先端までの距離は14・02メートルとする。
  • ルール上、出塁後の離塁(リード)が無いためピッチャーとバッターの真剣勝負(野球の醍醐味)を味わえます。

以下の表はリトルリーグのグランドサイズをソフトボール、一般野球と比較したものです。

対象や団体等投手板から捕手の距離塁間
小学生軟式野球16.00m23.00m
一般野球(硬式、軟式)※プロ、メジャーも同様18.44m27.43m
リトルリーグ(硬式)14.02m 18.29m
ソフトボール(小学生)10.67m16.76m
ソフトボール(一般成人男子)14.02m18.29m

一般の野球の2/3サイズになっていて、実際にプレーする子供達が感じる、体感速度やプレーのスピード感が、メジャーリーグでプレーするプロ選手達が感じる体感速度やプレーのスピード感とほぼ同様になるようなグランドサイズに設計されています。

また、試合をする時はネットフェンス等で必ず外野フェンスを60.95m以上で設置するのですが、基本的には、レフト、センター、ライトと同じ距離で設置します・・・理由は、センターが一番よく打球が飛び、オーバーフェンス(ホームラン)しやすいことを子供達に気づかすためです。なぜ、本物の野球場はセンターが一番深いのか?の疑問に答えを与えてくれます。そして自然と子供達はセンター返しのバッティング技術を獲得していきます。

硬式ボールは軟式ボールと比べて重いため、発育途上の子供達の体力に配慮し小さなグラウンドサイズとしています。

ただグラウンドが小さい分、非常にスピーディーでハイレベルなプレーを身につけることができます

リトルリーグの塁間距離は他の少年野球団体とは異なり選手達(少年期)に無理のないように考えられ、短くなっています。

ベースボール発祥のアメリカには、軟式野球はありません。
リトルリーグには、成長期の子どもたちの体やピッチャーの肩やヒジへの負担に配慮したグランドサイズやピッチャーの投球数制限等々、リトルリーグ独特のルールが整備されています。
出来るだけ選手が怪我をしないようにリトルリーグルールが設けられています。
グランドサイズは学童野球よりも小さく、走者はリードはありません。その分、野球本来の楽しみ方でもあるピッチャーが思い切り投げ、バッターが思い切り打ち、守備が懸命に守り、ルールに則り走者が懸命に走るという基本に専念できるとも考えられています。
グランドサイズが小さい分、スピードへの対応力が鍛えられると言われています。硬式野球のため完全にミートしスイングスピードの早いバッティングを心がけないと打球は飛んでいきません。
リトルリーグのスピード感のある野球は醍醐味の一つです。

投手への制限・年齢に基づいた投球数と休息

リトルリーグでは選手の年齢と投球数によって休息しなければならない日数があります。

これは、肩や肘への負担を極力減らすため(障害を防止するため)に採られている措置です。

リトル年齢投球制限 1112歳:185球まで。13歳:1日95球まで。 910歳:175球まで。
リトル年齢14歳以下の投手。
・選手が1日に66球以上の投球をした場合、4日間の休息が必要。
・選手が1日に5165球の投球をした場合、3日間の休息が必要。
・選手が1日に3650球の投球をした場合、2日間の休息が必要。
・選手が1日に2135球の投球をした場合、1日間の休息が必要。
・選手が1日に120球の投球をした場合、休息日は必要ない。

※注意 試合で41球以上の投球をした投手は、その日は捕手を務めてはならない。

試合におけるピッチャー(キャッチャー)の球数制限が設けられており、選手の身体を第一に考えております。
また、指導者も経験豊富な指導により、肩・肘などの怪我をさせないために、球数制限を必ず守っています。

離塁の制限

軟式少年野球や一般の野球ルールでは、ランナーの離塁(つまりリード)は自由ですが、

リトルリーグのルールでは、

投手が投球した球が打者にとどく前や打者が球を打つ前に走者は塁を離れてはいけない


となっています。
これに違反し塁から早く離れて得点しても、その得点はみとめられません。走者はアウトにはなりませんが、もとの塁にもどらなくてはならない事があります。

それと、通常の野球ルールでは空振り三振の場合には、バッターにタッチするか1塁にベースタッチしなければアウトが確定しないという「振り逃げ」のルールがありますが、リトルリーグではこのルールはメジャーのみ採用しており、マイナーではありません。

ルール上、出塁後の離塁(リード)が無いためピッチャーとバッターの真剣勝負(野球の醍醐味)を味わえます。

リトルリーグとの比較

リトルリーグには、発育途中の子供達をケガから守るための独自のルールがあります

それらのルールについて簡単にご説明します。

イニング数

リトルリーグのイニング数は6回までです。(延長もあります)

ただし、大会によっては時間制限を設けている場合があり、6回に達しなくっても試合が終了となる場合もあります。

同点の場合は、抽選や延長戦、タイブレークで勝敗を決します。

投球数の制限

リトルリーグでは、肩や肘のケガを防ぐために年齢に応じて1日の投球数が規定されています。

その投球数は、11~12歳が85球、10歳以下は75球となっています。

また、4イニング以上キャッチャーを務めた選手は、その日はピッチャーを務めてはならないなど、子供達の肩や肘の保護を目的としたルールがしっかりと定められています。

休息日

リトルリーグでは、ピッチャーを務めた選手に対し、投球数に応じて次回の登板までの必要な休息日も規定されています。

1日の投球数に応じた休息日は次のとおりです。

・1日に66球以上の投球をした場合…4日間
・1日に51~65球の投球をした場合…3日間
・1日に36~50球の投球をした場合…2日間
・1日に21~35球の投球をした場合…1日間
・1日に1~20球の投球をした場合…休息日の必要なし

1日の投球数 10歳以下 11-12歳
75~85球 -(投球不可) 4日間
66球~75球 4日間  4日間
51~65球 3日間 3日間
36~50球 2日間 2日間
21~35球 1日間 1日間
1~20球 休息不要 休息不要

同じ野球や似た競技でも、ルールや仕組みはさまざまです。

  • 硬式ボールを使うので危険
  • 重い硬式ボールを使うので肩や肘を壊しそう

そんなイメージをお持ちの方も少なくないと思います。

ところがリトルリーグには、上記の表のように発育途中の子供達が安全に楽しく野球が上達できるような様々な取り組みやルールが設けられています。

リトルリーグの特徴や発育途中の子供達をけがから守り、安全にプレーするための取り組みやルールについてご紹介します。

リトルリーグには、選手の年齢ごとにメジャー、マイナーの2つのカテゴリー区分があります。

それぞれのカテゴリーの年齢は

・メジャーリーグ 10~12歳 小学校5年生から中学校1年生
・マイナーリーグ 5~10歳 年長から小学校4年生

となっています。

年齢によってカテゴリー区分 がある理由の1つ目が、危険防止のためです。

例えば12歳と5歳の選手とでは体格に大きな違いがあります。

体格の違いは、そのままボールスピードの違いとなります。

当然、5歳の選手に12歳の選手のボールを打ったり捕球したりするのは難しいでしょうし、ケガの危険も増大します

また、それぞれのカテゴリーで分かれて練習を行うため、練習する選手の人数は全体で行うよりも少なくなります。

そうすることで、指導者の目が全体に届きやすくなり、ケガの防止にもつながります

使用するボールもメジャー、マイナーは硬式ボールを使用しますが、指導者もグラウンドも別れているため安全に練習を行うことができます。

年齢によってカテゴリー区分 がある理由の2つ目が、出場機会を増やすためです。

リトルリーグでは各カテゴリーごとに大会が設けられています

そのため、小さい頃から実戦経験を積むことができます。

試合に出られるということは、日ごろから努力している子供達にとって無類の喜びでしょう!

応援する私たちにとっても楽しいものです。

上級生たちだけが試合に出られて、下級生は応援しているだけ…

そういう状況がないことも、年齢によるカテゴリー区分があるメリットです。